『レジンシェイカー』作りにはまっている娘
今度は、『オイル入りレジンシェイカー』作り
オイル入りは、作る時にポイントがあるようなので、参考になると嬉しいです

この記事はむーんが書きました
材料
| UV&LED LIGHT | 1,800円 | レジンを硬化させるためのライト | PARTS CLUB |
| UV-LED レジン液 まさるの涙(クリアハード) | 726円 (税込799円) | レジン液 ※使いやすいのでお気に入りです! | 隠れ工房GreenCean |
| 調色パレット | 380円 | レジン液を混ぜるためのパレット | PARTS CLUB |
| レジン着色剤 カラリー ミルキーカラー(桜貝) | 157円(税込173円) | レジンに色を付けたい場合 | 隠れ工房GreenCean |
| レジン着色剤 カラリー ドリーミー(UNICORN) | 167円(税込184円) | レジンに色を付けたい場合 | 隠れ工房GreenCean |
| やべえ粉 | 272円(税込299円) | レジンにパールのキラキラを付けたい場合 | 隠れ工房GreenCean |
| シリコンモールド (ねこ) | 100円 | レジンシェイカーを作るための型 | セリア |
| 透明フィルム | 157円(税込173円) | レジンシェイカーに飾りを入れた後、ふたをするためのフィルム | 隠れ工房GreenCean |
| 飾り | - | レジンシェイカーの飾り ※自由にお好みで☆ | 隠れ工房GreenCean セリア |
| キーホルダー | 100円 | セリア | |
| ヒートン | 80円(税込88円) | キーホルダーとレジンシェイカーをつなげるパーツ | PARTS CLUB |
| 丸カン | 90円(税込99円) | キーホルダーとレジンシェイカーをつなげるパーツ | PARTS CLUB |
| 精密ピンドリル | 380円(税込418円) | レジンシェイカーにヒートンをつける時に穴をあける工具 | PARTS CLUB |
| ベビーオイル | 968円 | オイル入りのレジンシェイカーを作りたい場合 | 楽天 |
| ドロッパーボトル | 540円 | ベビーオイルをレジンシェイカーに入れる時に使う道具 | amazon |
| 調色スティック | 269円(税込296円) | レジンとレジン着色剤を混ぜる時、雲を作る時などに使えます | 隠れ工房GreenCean |
用意する道具
| 工作マット | 汚れないように工作マットの上で作業すると安心です |
| 手袋 | 手にレジン液がつかないようにするため |
| ティッシュ | フィルムの汚れをふくため |
| ペン | フィルムに印をつけるため |
| はさみ | フィルムを切るため |
| 工具 | キーホルダーとヒートンを丸カンでつなぐため |
| 飾り | レジンシェイカーの中に入れる飾り(一部、家にあるものを使用) |
レジン液を使う際の注意点!
- 硬化前のレジン液は、素手で触らない
- レジン液を使用する際には、換気する
作り方
- 1材料を準備する

- 2枠の1層目を作る(くも入り)
①ねり消しをよくこねて、ゆっくりのばしながら雲を作る


②ねこのシリコンモールドの周りに、一度薄くレジンを入れる

③①の雲を、つまようじ等の先ですくって、②のレジン液に入れる

④両面3分ずつ硬化する
・レジン液の種類にもよるけれど、両面硬化しないと、レジン液がベタベタする場合があるので、両面硬化した方が良い!
- 3枠の2層目を作るレジン液を作る(ピンク&むらさき)
①パレットに透明のレジン液・着色剤を入れて混ぜる

・調色スティックは、先が尖ったもので混ぜると良い!
・調色スティックの中でも、先が尖っていないもので混ぜると気泡ができやすいので注意!

②気泡ができてしまったら、調色スティックの平らなものですくう
③ねこのシリコンモールドの周りに、①で色を付けたレジン液を入れる
・今回はピンクと紫の2色にしているので、色の境目は、つまようじなどで少しぼかしたほうが仕上がりが良い!

④両面4分ずつ硬化する
- 4ねこのシリコンモールドの底になる部分を作る
注:シリコンモールドで作成している時には、一番上になる部分!
①透明のレジン液を、液体がこぼれるぎりぎりのラインまで入れる

②両面3分ずつ硬化する
③シリコンモールドから固まったレジンをはずす
- 54が終了した時点で、シリコンモールドの型からはずせます!
※シリコンモールドからはずしたものを「ねこのレジンシェイカー」と呼びます
- 6「ねこのレジンシェイカー」の中に飾りを入れ、透明フィルムをする
①「ねこのレジンシェイカー」の上に、透明フィルムを置き、マイネーム等のペンで外側をなぞる

②①で書いた線の内側を切る

③「ねこのレジンシェイカー」の中に飾りを入れる

③調色パレットににレジン液を少し入れて、小さなスプーンで「ねこのレジンシェイカー」の枠の上に塗る(少なすぎず多すぎず!)

④切っておいた透明フィルムをピンセットで乗せる(動かしすぎないように!)

⑤上の面を2分~3分硬化する
⑥透明フィルムと「ねこのレジンシェイカー」の隙間が空かないように、もう一度レジン液を塗る

⑦上の面を2分~3分硬化する
- 7ベビーオイルを入れる
①ベビーオイルを入れやすいように、ドロッパーボトルに入れておく!
②「ねこのレジンシェイカー」の中にベビーオイルを入れる

③ベビーオイルを入れた穴をふき、穴のところをふさぐようにレジン液を垂らす
④上の面を2分~3分硬化する
- 8「ねこのレジンシェイカー」の裏側にレジン液を塗り、裏面のみ3~4分硬化する
- 9「ねこのレジンシェイカー」の表面に飾りをつける
①「ねこのレジンシェイカー」の表面にレジン液をぬる
②①のレジン液が乾かないうちに、目や鼻等の飾りをつけ、表面を3~4分硬化する

- 10キーホルダーをつける
①「ねこのレジンシェイカー」に精密ピンドリルで穴をあける
・精密ピンドリルで穴をあける時は、ゆっくり少しずつ!中まで貫通してしまうとオイルがでてきてしまうので要注意!

②穴にレジン液を少したらしてから、ヒートンをさす

③工具で、ヒートンと丸カン、丸カンとキーホルダーをつなげる
- 11完成!

注意点
- 硬化する前には、必ず気泡を取り除いておく!
- シリコンモールドの穴が、ドロッパーボトルの長さより長いと、ベビーオイルが入っていかないので注意!
まとめ
レジンシェイカーは、飾りや色を変えるとオリジナルのものができるので、いくつ作っても楽しいです
ご興味のある方は、『オイル入りレジンシェイカー』に挑戦してみてはいかがでしょうか

























コメント