最近すっかり暑くなってきて、もう少ししたら夏本番!
我が家では、手軽にとれるタブレットやゼリー、飴で塩分チャージをしています
どれも同じ成分なのかな?と疑問をもったので比較してみました
熱中症対策には、塩分チャージと同時に水分補給も重要!
ご興味のある方は是非参考にしてみてください

この記事はむーんが書きました
成分比較
※タブレット1粒、ゼリー1本、飴1粒あたりの成分表示比較です
※主要成分のみ記載しています
※さっぱり塩飴塩レモン味は、表記が4粒のため、1粒分で表記しています
製品名 | 塩分チャージタブレッツ | in塩分プラス | 塩ぷるレモン | さっぱり塩飴 塩レモン味 |
販売者 | カバヤ食品 | 森永製菓 | 井村屋 | UHA味覚糖 |
塩分相当量 | 0.119g | 0.1g | 0.1g | 0.17g |
クエン酸相当量 | 171mg | 102mg | 225mg | 50mg |
カリウム | 15.7mg | ー | ー | 19.75mg |
ビタミンB1 | ー | 0.017mg | ー | ー |
ビタミンB2 | ー | 0.28mg | ー | ー |
ビタミンB6 | ー | 0.02mg | ー | ー |
ビタミンC | ー | 0.46~1.14mg | ー | 22.75mg |
鉄 | ー | ー | ー | 約0.05mg |
カルシウム | ー | 3.5mg | ー | ー |
比較結果
- 塩分相当量は、どれもほぼ変わらない
- 塩分以外に取ることができる成分が違う!
おすすめ
『カリウム』を取りたいなら→『塩分チャージタブレット』
■カリウムの働き
人体に必要なミネラルの一種で、浸透圧の調整などの働きをする。
ナトリウムを排出する作用があるため、塩分の摂り過ぎを調節する上で重要
『ビタミンB群(7種)』を取りたいなら→『in塩分プラス』
■ビタミンB群の働き
- ビタミンB1:糖質の分解を助ける
- ビタミンB2:脂質の代謝を促す
- ビタミンB6:健康な肌や髪、歯を作る
- ビタミンB12:血液を作る
『クエン酸』を取りたいなら→『塩ぷるレモン』
タブレットに飽きてしまったら、手軽なゼリーもおすすめです!
■クエン酸の働き
クエン酸は、疲労物質である乳酸を体内で分解して新陳代謝を促進してくれる働きを持っています。 また、クエン酸には、疲労回復以外にも全身における血流の促進やミネラルの吸収を促すなどの様々な効果がある
※毎日熱中症対策をしていると飽きるので、レモンとウメのアソートがおすすめです!
『ビタミンC』を取りたいなら→『さっぱり塩飴 塩レモン味』
『さっぱり塩飴 塩レモン味』は、飴だけど真夏でもべたつかないところが良い!
■ビタミンCの働き
ビタミンCは、細胞の結合組織にあるコラーゲンの合成に不可欠なビタミンで、皮膚や骨の健康を維持するために欠かせません。
タブレット・ゼリー・飴に飽きたら→『塩トマト甘納豆』
塩分と一緒にリコピンもとれる塩トマトもおすすめです!
■リコピンの働き
トマトのリコピンは、活性酵素を消去する力を持ち、紫外線による肌の赤身や、色素沈着などの皮膚ダメージを予防・軽減する効果があるとされています。
夏の暑い時期に、塩分と一緒にリコピンも接種して紫外線対策もしちゃおう!
熱中症対策
熱中症とは
熱中症とは、体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気のこと。
熱中症予防
- 暑さを避ける
- 服装を工夫
- こまめな水分補給
- 暑さに備えた体作り
汗をかくと何が不足する?
汗をかくと、水分と一緒にミネラルやビタミンも失われます。
失われた成分を補給
- まずは、水分補給が重要!
- 失われたミネラルやビタミン等の成分を補給する必要あり
まとめ
- 塩分チャージする時には、水分補給を忘れずに!
- さまざまなシーンで、手軽に必要な成分を補給する方法として、タブレットやゼリーは効果的!
自分にあった方法で必要な成分を補えると良いですね
暑い夏を乗り切りましょう☆
ご興味のある方は、是非試してみてください
コメント