こどもの夜尿症体験談 ~判明から完治まで~

育児

息子の体験談をお話しします。
息子は、幼稚園の頃から夜おもらしをしていました。

小学生になる頃、小児科に置いてあるパンフレットが目にとまり、小児科の先生に相談したことがはじまりです。
その後、小児科に通院・アラームトレーニングののち、小学校4年生で夜尿症は完治しました。
同じように悩んでいる方のお役に立ててばと思います。

むーん
むーん

この記事は、むーんが書きました

  • こどもの夜尿症とはどういうものなのか?知りたい方
  • こどもの夜尿症に悩んでいる方

こどもの夜尿症とは?

幼児期の夜尿(夜に睡眠中に、無意識で排尿してしまうこと)は、おねしょと言いますが、5~6歳になっても月に数回以上夜尿をする場合は、夜尿症とよばれています。

夜尿症の原因

夜尿症の原因は大きくわけて3つといわれています。息子の場合は『混合型』でした。

  • 夜間の尿量が多い『多尿型』
  • 膀胱の容量が小さい『膀胱型』
  • その2つともの場合『混合型』

夜間の尿量が多い『多尿型』

尿の量は、脳から分泌される「抗利尿ホルモン」でコントロールされています。
一晩の尿量は普通200㏄以下ですが、250㏄以上ある場合を『多尿型』といいます。
抗利尿ホルモンという「尿を濃くして、尿量を少なくするホルモン」の分泌が夜間に低下しているケースがみられます。

膀胱の容量が小さい『膀胱型』

膀胱が小さいため、おしっこをためる力が弱いのが特徴で、がまん尿量が少ない場合を『膀胱型』といいます。
このタイプは、日中もおしっこが近く、冷え性を伴っていることが多い傾向があります。

『混合型』

夜間の尿量が多く、しかも膀胱が小さい場合を『混合型』といいます。
『混合型』は、多尿型や膀胱型より重症のタイプといえます。

小児科の先生から一番最初に言われたこと~親の注意点~

  1. 夜中に無理やり「起こさない」
    まったく効果がない上、成長のさまたげになるため。
  2. 「怒らない」
    もしおしっこをしてしまっても、怒らないこと。

夜尿症の治療1(夜尿症の状況を知る・生活習慣の見直し・薬を飲む)

  • 夜寝る前(夕食後~就寝時)の水分制限
  • 夜オムツを履いて寝る。
  • 朝、オムツを測りで測って、夜どれくらいの夜尿があったかを記入する。
  • 朝一のおしっこを、計量カップで計り、どれくらいの尿量なのか記入する。
  • 朝・夜の薬を飲む
  • できる時には、できるだけおしっこを我慢することで、がまん尿量を多くする。

夜尿症の治療2(ピスコール)

夜尿症の治療1の状況で、3年間くらいが経過し、毎日ではないものの夜尿症が治るきざしが見えないでいました。
その頃、習い事で泊まりの予定があったため、小児科の先生に、何か他の方法があれば何でも試してみたいと相談しました。

すると・・・小児科の先生が「医学的な根拠はないが、ピスコールというアラームトレーニングで治った子がいる」という情報を教えてくれました。
私は即答で「やります!」と返答し、ピスコールを開始しました。

アワジテックのピスコール

★アワジテックのピスコール
https://www.pisscall.jp/

【ピスコールという商品はどういうものなのか?】

  • アラームトレーニングをするための商品
  • 岡山大学病院泌尿器科との共同開発製品

【ピスコールの申し込み方法】

  • 夜尿症について小児科に相談し、ピスコールの紹介をしてもらう
  • アワジテックのピスコール専用ダイヤルへ連絡し、送信機・受信機をレンタル。専用トレーニングパッドを購入する。
    専用トレーニングパッドは、体重や夜尿量により種類がありますので、ご注意ください。

【使用方法】

  • 夜寝る前に、トレーニングパッドに送信機をつけた状態で、パンツに装着する。
  • 受信機は、親のそばに置いて寝る。
  • 夜中におしっこをした時に、受信機がバイブレーション機能かアラームで鳴るので、鳴ったら、こどもを起こしてトイレに行かせる。
↑数年前の資料のため、詳細はアワジテックにご確認ください。

夜尿症の対応で大変だったこと

  • 特に夏は水分量を調整することも大変。暑い時期にオムツをはかせるのもかわいそうだなと思うこともありました。
  • 毎日のことで慣れてしまえばできましたが、今考えてみると朝の忙しい時間帯に、おしっこを測るということも大変だった気がします。
  • 薬の副作用とは断定できないものの、副作用のような状況があり、1つの薬は服用をやめました。
  • アラームトレーニングの、おしっこを感知したときのアラームがすごい音なので、覚悟して寝てました(笑)。真夜中にアラームが鳴ると、ママは息子を起こしてトイレに行かせ、パパはアラームで起きてしまった娘をよしよしする。という感じで、二人で協力して対応する感じでした。

アラームトレーニング「ピスコール」とは?

アラームトレーニングとは・・・

おねしょをすると、おしっこの水分をセンサーが感知し、アラーム等でお知らせする装置を使用したトレーニングのこと。

おねしょをすると、直後にセンサーが反応し、アラーム音でお知らせします。
次第に、意識をしだし、睡眠中のおしっこを保つ力がつき、続けて使用すると、朝までおねしょをせずに眠れるようになります。
「アラームトレーニング」は、決して起こすことが目的ではありません。アラームを鳴らさずに寝ようという意識が働くことで、おねしょをしなくなるというにするトレーニングです。

経験から・・・

息子の夜尿症が、アラームトレーニングで治った頃、下の娘も小学校入学が近づいていました。
娘にもアラームトレーニングをしたら、数日で治りました。

結果的に、息子の場合は、アラームトレーニングで効果があったため、もっと早くやっていれば、もっと早く夜尿症が治っていたかもしれないなという感想です。

ただし、個人差があるため、全員に効果があるとは限らない。
ということは知っておいたほうが良いです。

まとめ

こどのも夜尿症は、こども自身も気になる上、親の悩みにもなります。
少し時間がかかるケースもありますが、親が「怒らない」「起こさない」こと。
それを守って対応してあげることが大事だと実感しました。

一番は「怒らない」ことだと思っています。怒ってしまうと、こどもが夜尿症のことを気にしたり、精神的な負担になると思うからです。
現在中学生になった息子に、おしっこをもらしちゃったとき、どういう気持ちだった?と聞いてみました。
息子の「あまり覚えてないよ~。悩んだりしてなかったよ」という言葉に、親としては少しホッとしました。

今、こどもの夜尿症に悩んでいる方も、一時のことととらえて、頑張って対応してもらいたいと思います。
きっと、数年後には、あんなこともあったね!と言える時がくると思いますので、頑張ってください。
応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました